サイト名

MARI SUZUKI 公式サイトです。

MARI SUZUKI Profile

Mari Suzuki

■Hammond Organ Concert Artist 音楽教室指導講師として教材開発。
■コンサートプレーヤーとして、アメリカ各地、東南アジア、イギリスをツアー。
■DTM MIDIファイル製作。AMERICAN COMPOSER製作。Boston Super Orchestra主宰
■Computer Music MagazineにMIDI File ,【Mari SuzukiのBSO便り】連載。
■Piano Workshop スーパーバイザー 


はじめてのガーシュウィン

はじめてのガーシュウィン

クラシックがジャズに出逢う、アメリカの名曲集
ガーシュウィンは、アメリカのクラシック音楽の礎、誰もが口ずさむ名曲を数多くのこしました。
クラシックにもジャズにも位置づけられる作風は、ギロックやキャサリンロリンなど現代アメリカの作曲家やアレンジャーの原点です。
ピアノのおけいこに励む日本の子どもたちに向けた、大人の名曲を無理なく取り組めるアレンジです。
従来のクラシック教材とはひと味違う新感覚でピアノ音楽、ジャズやポップス音楽に興味を引き出すきっかけづくりに最適の曲集です。
ピアノ導入後、ギロック、キャサリンロリンなどの教材の延長線上に位置づけ、アメリカの音楽ならではのリズム感覚、近現代の作品やジャズでも使われる響きを掴むきっかけにして頂きたい曲集です。
発表会やコンサートにもお薦めの1冊です。
2013年9月15日発売
全音楽譜出版社刊 1,200円[税別]

I Got Rhythm アイ・ガット・リズム
Fascinating Rhythm 魅惑のリズム
Summer Time サマー・タイム
Someone to Watch Over Me 誰かが私を見つめてる
Rhapsody in Blue ラプソディー・イン・ブルー
An American in Paris パリのアメリカ人
Swanee スワニー
It Ain't Necessarily, So "そんな事はどうでもいい"
S Wonderful ス・ワンダフル
Fascinating Rhythm ~Lot of 8th note ~"魅惑のリズム 8分音符がいっぱい"
Embraceable You エンブレイサブル・ユー
Fascinating Rhythm ~How I Hate Practice ~"魅惑のリズム おけいこ嫌だ!"
Foggy Day 霧深き日
Liza ライザ
I Got Rhythm ~Latin ~ アイ・ガット・リズム~ラテン~
It Ain't Necessarily, So "そんな事はどうでもいい" ~ロングバージョン~
I Got Rhythm ~Waltz ~ アイ・ガット・リズム ~ワルツ~
Rhapsody in Blue ~Ballad ~ ラプソディー・イン・ブルー ~バラード~
(全18曲)

◆全音オンラインショップで購入する◆


バッハへの手紙 Re:Bach

Re:Bach

ブルグミュラー~ソナチネなどと併用し、鍵盤テクニックと音楽表現力をアップさせる本物志向の曲集です。
ヴァイオリンやチェロ、オルガンなど数あるバッハの器楽曲の中から親しみやすい作品を、原曲の和声感や旋律を損なわずにピアノ用にトランスクリプションしました。
「優秀なバッハ奏者は最高級のジャズピアニストになり得る」というモーリス・ラヴェルの格言のとおり、バッハの音楽にはジャンルを超えて、音楽を現代感覚で習得する上での基本が余すところなく盛り込まれています。
流れる単旋律から和声を感じさせる妙、横に流れる複数の旋律を縦捉えたときに感じる和声感のなどバッハ独特の幾何学的な音楽の組み立て、成り立ちをつかむきっかけにして頂ければ幸いです。


2014年5月1日発売
株式会社教育情報開発刊 2,000円[税別]
《曲目》
無伴奏チェロ組曲第1番 プレリュード BWV1007
チェンバロ協奏曲第5番第2楽章 ラルゴ BWV1056
シュープラー・コラール第1番 目覚めよと呼ぶ声が BWV645
シュープラー・コラール第1番 目覚めよと呼ぶ声が ソロ BWV645
パルティータ第3番 1.プレリュード BWV1006
パルティータ第3番 3.ガヴォット BWV1006
ジーグ・フーガ BWV577
トリオソナタ第6番 BWV530
(全8曲)



プレピアノレッスン 新 お歌のおけいこ

新 お歌のおけいこ

お母様と歌う、日本の美しいメロディー

編曲・制作:鈴木まり 編曲:飯田智子 金沢由美 ISBN 978-4-600-00771-3
(株)教育情報開発刊  2,800円[税別]

ピアノレッスン導入の前に子供が自ら音楽を吸収する環境を整えるために、まず家庭での音楽環境づくりが大切です。
感性の脳が育ち、聴力が飛躍的に向上する4~6歳までの時期に、「美しい音楽」に接し、お母さんの肉声、歌声を日常的に聴くことがその後の自立やピアノレッスンを自発的・意欲的に進める力となります。母親の歌声は一生忘れることがありません。
まず音楽を「聴く」、そして「歌う」、「真似る」ことを音楽の基本としてお母さん一緒に先生のお宅で習う、つまり音楽の習慣づけのための導入個人レッスン教材です。
集団教育では得られない、感性の脳の発達時期に音楽の基礎となる、聴く耳を育てることが目的です。

●「聴く」「歌う」「真似る」がプレピアノの基本
●聴く力を育てる指導法
●日本語のもつイントネーションやアクセント、リズムを意識した曲。
●名曲とイメージ表現。
お子様の耳の力が発達する幼少期には、何よりもまずご家庭で音楽に親しむ音楽環境を整えることが大切です。
幼児期にお母さんに歌って聴かせてもらった曲は一生忘れることがありません。
感性の脳が育ち、聴力が飛躍的に向上する4~6歳までの時期に美しい音楽に接し、お母さんの肉声や歌声を日常的に聴くことがその後の自立やピアノレッスンを自発的・意欲的に進める力の源となります。
お母さんのお話しを聴き、真似て喋り、次第に自分の言葉として話せるようになるのと同じように、音楽もまず聴き、真似ること、そして歌うことをじっくり身につけながら楽器のおけいこに入ることが大切です。お母さんの生の声をたっぷり聴かせてあげてください。
この教材は、ピアノレッスンに入る前、つまりプレ・ピアノとして音楽の基本である拍子、メロディー、ハーモニーを身体で受け止めていただけるように選曲致しました。また、日本語特有のイントネーションやアクセント、リズムを意識した曲を揃えることで、言語と同じように自然に音楽を身体に取り入れて頂けるように考えられています。日本語の美しさや素晴らしさをかみしめる素敵な曲ばかりです。お母さんにはお家で、また外を歩きながら繰り返し歌って聴かせていただくようお願い致します。
伴奏はできる限り弾き易く耳に馴染む編曲を敢えて心掛けました。
やがてピアノのおけいこに入り、上達したときにお歌の伴奏を弟や妹さん方達のためにお歌の伴奏を弾いて頂きたいと思います。そのときに再びこの楽譜をお使い頂きたい一冊です。

めだかのがっこう・春がきた・春の小川・こいのぼり・
茶つみ・かたつむり・てるてるぼうず・しゃぼん玉・
あめふりくまのこ・手をたたきましょう・雨ふり・
たなばたさま・山のワルツ・ぶらんこ・おはなしゆびさん・とけいのうた・うみ・かわいいかくれんぼ・おおきなたいこ・おかあさん・うさぎ・虫のこえ・とんぼのめがね・
ことりのうた・ぶんぶんぶん・森のくまさん・夕焼けこやけ・赤とんぼ・まっかな秋・ふしぎなポケット・ぞうさん・
たき火・ふるさと・お正月・どんぐりころころ・
やぎさんゆうびん・たこの歌・くつがなる・雪・
おつかいありさん・おうま・いぬのおまわりさん・
サッちゃん・うれしいひなまつり・七つの子・花・春よこい・富士山
(全48曲)

★プレ・ピアノ・レッスン 新お歌のおけいこ パンフレット★


ページのトップへ戻る